2021年になりました。
なんだか2020年はなかったかのように過ぎましたね。
今年はベーキャン10周年の年。
イベントなどができる環境かわかりませんが何かしら仕掛けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
年明けから緊急事態宣言するとかしないとか言ってますしどうなるのかわかりませんが、今年から少しだけ営業時間を変えていきます。
ランチ営業は変わらず火~金の11:30~14:30(14:00LO)
ディナーは水~土の17:00~閉店(状況により変動)
火曜日のディナー営業がナシになって土曜日も17:00からになります。お気を付けください。
そのぶんメディアの仕事を頑張っていきます。
お仕事お待ちしております。
新年あけたっていうのにすぐに緊急事態宣言になっちゃいましたね。
お酒の提供は19時で終わりで20時までしか営業しちゃならないなんて開けるなっていうコトでしょう。
ウチも2月7日までランチ営業のみに近いです。土曜日だけは15:00~20:00までやってますので遊びきてちょ。っていうのも言いにくいな(笑)
まぁ、お店閉めて何やってんのよって話ですが、思ってる以上に結構やることあるのですよ(笑)
まずは新しい商品の開発というか提案というか企画練ってます。
それに10周年がもうすぐですからね。いろいろ企んでます。
それからメディアの仕事がそれなりにあるのです。。。
先日も結構遠くまで撮影で出張。前乗りで前日入りして。。。。
ついにフィッシングカヤックを買ってしまった。
フォールディングカヤックは引き続き継続して所有し続けるけど正直「サクッと午前中だけ漕ぎに行く」なんてしにくいのも事実でした。
釣りがしにくいていうのもあったので「軽くて小さくて釣りメインで海も漕げるもの」を探していたのです。
あらゆる条件をクリアしたのが今回購入したベイロマンスカヤックスのコリンアスリートというカヤック。
どういうカヤックかというと。。。。
やっとイベントが動き始めました。
昨年は中止を余儀なくされたアウトドアデイジャパン東京が帰ってきました。
予約制になったりスペースが少しだけコンパクトになったりしていましたが2年前と変わらないどころかその分来客と出展者の満足度(密度とか言わない方がイイよね?)は高いものになっていた気がします。
やっぱりテントなどのデカいモノが見れるのはとてもいいですね。
個人的には関係者が現場にいるライブ感?で「こんなイベントやりましょう!」っていうのがサクッと決まって、その生な感じが超がつくほど久しぶり。
やっぱり人と会うって楽しいよね!
このあと福岡と名古屋もあるようなので楽しみですね。
相変わらず近所で遊んでおります。
自転車でオイカワ釣りに行くようになってハンドルを変えてみました。
変えたハンドルはジョーンズバー。いわゆるマルチポジションハンドルと言われるもの。
今までのライザーバーは上から抑え込むようなデザインでステムも短くて高速巡航だとイマイチで、肘にも負担が大きかったのでおじさんにはチトしんどかったのです。
で、このジョーンズバーはグリップの位置だけでなくいろんなところが握れる不思議なハンドルなのです。
実際走ってみると違うポジションにして身体の姿勢が変えられることで飽きずに走れてなかなかよい。
トレイルでバリバリの下りセクションだと対応できなそうですがトレイルライドなんて久しくしてないし、そんなときはハンドル変えますのでしばらくコイツで走ってみます。
あ、ステムも少し長いのに変えたんだけど今ついてるコレは借り物。ロード用のトムソンX2でデザインカッコいいんだけど細めのボルト2本のみで留めてるのでこのハンドルでオフ走ると最悪ハンドルがグリンと回っちゃうんだと。
なんだか身内が大活躍なうです。
実はいとこに映画監督がいまして。現在絶賛上映中なので宣伝させてください。
しかも2人(笑)
1人目は杉岡太樹監督の「息子のままで、女子になる」。
たいきの作品としては3作目なのかな?
畑島楓(サリー楓)さんにスポットをあててトランスジェンダーとかLGBTQとかっていうコトを切り抜いたドキュメント映画です。
なんだかどっか外国の賞みたいなもんたくさんもらったっぽいです。
上映情報などはエリアもあるしコロコロ変わると思うので調べていただきたいんですがぼくは渋谷のユーロスペースで観てきました。
ドキュメントだしたいき自身は「発信したいメッセージ」みたいなものはないと思ってるんだけどLGBTQ を取り巻く環境について考えるきっかけになればいいとは思ってるんじゃないかな?
ぼく自身LGBTQな友人が何人かいるので、以前から当事者意識じゃないな。隣人意識くらい?はあるつもりなんだけど改めて考えるきっかけになりました。
まぁ、堅苦しく考えずに観てくれたらうれしいです。
それから2人目は。。。
10年前の今日、水道橋にベースキャンプをオープンさせました。
早いような長いような10年。まぁ、後半の1年くらいは営業してないようなもんですけど。
まぁ、ともあれ10年飲食店が持てば立派とみなさまに言っていただけるので少しばかりは胸を張ることにします。
正直アップアップでしたけど(笑)
今では雑誌のお仕事も板につき、定期的にお仕事もいただけていますし、アウトドアグッズのプロデュースもさせていただいたりオープン当初に描いたモチはほぼ実現するコトができています。自分でいうコトじゃないんですけどスゴイですよね(笑)
いやー、おかげでいろんな人と出会えたし楽しく人生送れております。
さて、ベーキャンは毎年周年イベントなどを行っているのですが。。。。
えー、今回は極めて個人的なお話し。
何度かBlog書いていて意外と訪問者の多い時計のお話です。
ワタクシ子供のころから時計に思い入れがあって時計好き。しかもダイバーズウォッチしか興味ありません。厳選した1つを24時間365日ほぼ着けているというスタイルですので数多く持っていてコレクションしているわけではありません。
前回の時計のBlogはおそらくオープンしてしばらくしてからのSBBN011を買った!っていうBlogだと思います。
セイコーのダイバーズのフラッグシップ(当時)のクォーツ式腕時計で1000m防水を誇ります。
ツナ缶と呼ばれる外胴シリーズが真っ黒になった最初のモデルかな?
10年弱の時間が経って2度目の電池交換を終えて今でもしっかりと動いているのですが。。。。
ベースキャンプ10周年というアニバーサリーに奮発して高級な時計を買うというのもいいんじゃないか。。。と思って物色し始めたのが9周年を回ってしばらくしてから。
なんせ時計は浮気しないもんで乗り換えになるんですから厳選した1つを求めて調べまくりました。
いやー、すっかり夏が終わってしまったねぇ。
自転車やバイクに乗ればTシャツでは肌寒く、ショートパンツ&サンダルでは少し変な目で見られる始末。。。。
しかし秋は楽しみがたくさん。
そんな中でも毎年行ってるキノコ狩りは外せませんな。
もちろん行くのはワタクシのキノコの師匠江川さんが営むGreengrass。ココは宿泊者向けにキノコ狩りのツアーがありますので誰でもマニアックなキノコ狩りの扉を開くことができるのです。
ってわけで3連休は信州に遊びに行ってきました。
さてさて、先週に続いて土曜日は山へ。
ハンティングシーズン直前というコトで下見が主な目的だったんだけどキノコも生えているんじゃないのか!?ってことで半分半分で歩いてきました。
結果としては自分で判断できる可食キノコはほとんどなくジゴボウが少しとカラカサダケが3本のみ。
それでもいろんなキノコが生えているのをミラーレス一眼で写真撮りながら歩くのは楽しい。帰ってから写真見ながら図鑑で同定するのもより楽しいですね。
本日はカヤックでカワハギ狙いで海に行ってきました。
実は先月に行った時にカヤックデ行けんじゃないの?と思って4日も11日も行ったんだけどどっちもフグとかベラとか外道ばかりで撃沈。
4日はアンカーなしだったので定位できずに釣れる気がしない。
11日はアンカーを持っていくも風の強さが思った以上で開始から2時間程度でアガり。
さらにはアンカーが引き上げられずに四苦八苦。結局ロープを切る羽目に。。。
情けない。。。。
一応そういうことがないように準備したんだけどなぁ。
そして今日は。。。。
11/21はMOKKI NO MORIに見学会に行ってきました。
MOKKI NO MORI(以下MOKKI)
とは東京の檜原村に新しくオープンした会員制のフィールドシェアサービス。
発起人の一人の東京チェンソーズの青木さんは林業を新しい視点でとらえてとても興味深いビジネスを展開していて、なかなかに素敵な方なのです。だいぶ前に雑誌HUNTのイベントでご挨拶してから少し知り合いだったので今回のMOKKIの件をキャッチできて興味持ったわけ。
ではどんなサービスなのかというと。。。