店長A-sukeの独り言中心のBlogです。
お店のメニューやアウトドア情報など載せていく予定です。
すっかり前の話になったんですが3/4は久しぶりの毛ばりカフェでした。
3月の頭に世間はすでにフライシーズンに移行しております。
この日の毛ばりカフェは18日の大会に向けてのフライを巻こうという回でした。
ルースニングや引っ張りの釣り用にMSCニンフとアオミドロを巻きました。
で、18日は赤坂の弁慶掘りでのフライ大会。
春うららの気候の中1日だけ雨&寒いという最悪のコンディション(笑)
それでもほとんどの参加者がちゃんと来る!釣り人ってバカよね。
先週のマルタ探しの次の日は18歳の若者同行でハンティング。前日の夜に雪が降ったのでフレッシュな雪の中を歩くことに。12時間以内に歩いた足跡しかないというワクワクするシチュエーション。
いつもこうでもイイんだけどなんて思いながら歩くけど。。。
出会いは多くなかったなぁ。
それでも3回ほどシカの群れと遭遇して1発撃ったけど当たらず。
雪中ハイクして山の中でご飯食べて帰ってきただけになってしまった。
若者には申し訳ない気もしたけどそんなもんだよね。
若者に写真撮ってもらったから珍しくぼくが映ってます。
土曜日は毛ばりカフェ。
18日の弁慶のトーナメントに効きそうな2本を巻きました。
MSCニンフとアオミドロ。
ぼくも混ざって巻きたかったけどこの日は夕方から7人のコース予約があったりして仕込みで結構忙しくて全然毛ばりカフェには参加できなかったのだ。。。
夕方からも土曜だっていうのに忙しくて稲見さんと全然話せなかった。。。
無念。
そんなこんなで忙しい営業でヘロヘロになった次の日は。。。。
先日の月曜は流し猟。。ではなく流れ猟(笑)
川に流されながら(実際は結構自分で漕ぐんだけど)猟してきました。
昨年パックラフトで川を下っているときに「こうところって陸から撃っても回収できないしパックラフトで上流から入って下流でアウトすれば楽しい猟になるんじゃね?」って思ったのがきっかけ。
作戦はこう。
上流からパックラフトで流されながらカモを撃って、下流でアウトして積んだ自転車に乗って車まで帰る。
ハンターマップとグーグルマップをみらめっこして車がおけてインできそうな場所、陸からだとボサがあって撃ちにくいとかどこでもアウトできそうなどの条件を備えた場所を見つけました。
で、ついにそれを実行したってわけ。
先週の休みは元スタッフのタクヤがオープンさせた店に行ってきました。
店の名前はLeuchtturm(ロイヒトトゥルム)
え?
覚えらんないよ(笑)
ドイツ語で”灯台”という意味なんだって。
場所は戸越。
駅のA2出口から1分という好立地なのにそれでいて隠れ家的雰囲気たっぷりの立地。
正直商売には向いてない気がしなくもない。。。。
なんかBASE CAMPみたいじゃん(笑)
週末は初めてのグループ猟に参加してきた。
半年くらい前?に知り合いのハンターさんが「いろんな猟隊が来るBBQやるけど」っていうので参加した時に出会ったハンター2名が所属する猟隊にお邪魔させてもらったわけです。
ホントは12月に参加する予定だったんだけど忘年会やなんやらで忙しくて。。。。
だってグループで猟に出るの日曜日なんだもの!
でも実際に参加するってなって時間聞いたら集合などは思ってたよりも遅い。暗いうちに集合そして各員配置について、日の出とともにスタート!って感じと思ってたけど。。。
週末は久しぶりの男前キャンプ。
男前キャンプとはテントなし、燃料なし、インスタントフードなしのキャンプイベント。
今回のステージは極寒の北軽井沢。明け方には-10℃にもなるエリアでのタープ泊。
フィールドを提供してくれたのは各メディアで大活躍のさくぽん&ヤマケンがついにスタートさせた「-be-北軽井沢キャンプフィールド」。
今回はプレオープンを終わって冬季休業中のところ特別に貸してもらいました。
しかも通常はできない直火を許可してもらったので、夜通し焚き火をして暖をとってタープ泊でも快適に夜を越えましょうっていう企画。
もっと前の記事は右側のリンクからよろしくお願いします。