店長A-sukeの独り言中心のBlogです。
お店のメニューやアウトドア情報など載せていく予定です。
今年も行ってきました。
パーゴワークスのファンイベントNavi&Camp2025。
内容はあまり変わっていませんが昨年までとスケジュールが変わって初日にオリエンテーリング(3H)&着火アンドゴー。2日目にパックアンドゴー&ロゲイニング(5H)。
大会として大きく変わったのは初日のオリエンテーリングは荷物のデポがOKになったこと。それにパーゴ塾と称してパッキングやクッキング、焚き火、テント泊などをアウトドアの達人から学べるワークショップが実施されたこと。
内容は気になる方は内容の詳細は公式HPでご覧ください。
さて、この後はワタクシ目線でのレポートです。
サーフボードを買ってしまった。
千葉の家をベースに波乗り練習するにはまずはサーフボードが必要。
しかし、家族と遊ぶにはSUPも捨てがたい。
でもぶっちゃけどっちも似たようなもんでしょ?(ナメててすみません)
ってことでかなりハイボリュームなサーフボードをSUPにしている方からその板を譲ってもらったのだ。
SICというメーカーのビッグボーイという板。
アメリカ(とは限らないだろうけど)のおデブちゃん用のハイボリュームなロングボード。
これでパワーのない波でもテイクオフできるんじゃないの?
元オーナーはSUPとして普通にクルージングなどに使っていたっていうのよ。
普通のSUPよりも軽量でイイとまで言っていた。
ホントなのか!?
両取りできるのか?それとも帯に短したすきに長しでどっちにも使えないのか!?
4/19-20で車山のキノコの師匠のペンション「グリーングラス」に行ってきた。
昨年の秋にキノコ狩りに行けなかったので今回は春に山菜を取りに行ってきた。
あいにく長野の春にはまだ少し早くて山菜らしい山菜(コゴミとか蕨とかタラの芽とか)にはまだ早く、淡い期待をしていたアミガサダケもまだまだ早かった。
まぁ、子供連れなので川原でつくしやノビル、三つ葉などが採れればいいかと思ってたのでいいんだけど。
しかし、そんなことよりスーパービックリなニュースが。。。。
春になると毎週末全国のどこかでアウトドアイベントが催されるようになるのだ。
ワタクシお仕事でもないのに外遊びせずに週末イベントに遊びに行くわけです。
まず最初に行ったのは「GOOD OPEN AIRS」。
土日の土曜日にこっち行って、日曜にODJ行ってきた。
実は恥ずかしながらこのイベント知らなかったのです。
昨年の11月にお仕事させていただいた横浜のアウトドアショップMyxさんのイベントで、毎年アウトドアデイジャパン(以下ODJ)と被るらしいけどちょっと距離があるからか全然知らなかった。
横浜の八景島にある海の公園で行われる総合アウトドアイベントで、内容的にもODJと被るけどこっちの方がクルマ&アウトドアアクティビティって感じが強い。ODJはクルマ&キャンプって感じ。
出展者はクルマのメーカーはトヨタのみ。なんでかってこのMyxって店は神奈川トヨタの直系のアウトドアショップなのだ。そのかわり?にカスタムパーツ&アクセサリメーカーの出展は多い。それから山岳、自転車、カヤック、SUPなどのメーカーや代理店などなんというか硬派な出展者が多い。
場所は横浜八景島から金沢シーサイドラインっていうモノレールに乗って駅降りたらすぐ会場。
海があって浜があってそれに沿って防風林の中の道沿いに会場があって、ずっと歩いてみていくとモノレールの隣駅に着く感じ。
空があって海があって林があって素晴らしい会場だね。
狩猟のシーズンが終わると渓流が解禁になり、銃から竿に持ち変える季節。
今年はなんとTIEMCOさんの初心者タイイングスクールがBASE CAMPで行われることになったのだ。
3月22日はその初回。今後7月と9月にも行われますので興味ある方はぜひ参加してください。申し込みはティムコさんのHPからよろしくです。
内容はさすがティムコさんで、講師の坂上さんの手元が見えるようにカメラを設置。その映像を各テーブルのモニタで確認できるという手の込み様。
参加者も8名程度までなので少人数で濃密な時間を過ごせます。
この日は10:00~16:00くらいまでの間にランチ休憩もしながら4パターンのフライを作りました。
参加した皆さんはあのフライで魚を釣りあげることができたかな?
もっと前の記事は右側のリンクからよろしくお願いします。