春ですね

春になると毎週末全国のどこかでアウトドアイベントが催されるようになるのだ。

ワタクシお仕事でもないのに外遊びせずに週末イベントに遊びに行くわけです。

 

まず最初に行ったのは「GOOD OPEN AIRS」。

土日の土曜日にこっち行って、日曜にODJ行ってきた。

実は恥ずかしながらこのイベント知らなかったのです。

昨年の11月にお仕事させていただいた横浜のアウトドアショップMyxさんのイベントで、毎年アウトドアデイジャパン(以下ODJ)と被るらしいけどちょっと距離があるからか全然知らなかった。

 

横浜の八景島にある海の公園で行われる総合アウトドアイベントで、内容的にもODJと被るけどこっちの方がクルマ&アウトドアアクティビティって感じが強い。ODJはクルマ&キャンプって感じ。

 

出展者はクルマのメーカーはトヨタのみ。なんでかってこのMyxって店は神奈川トヨタの直系のアウトドアショップなのだ。そのかわり?にカスタムパーツ&アクセサリメーカーの出展は多い。それから山岳、自転車、カヤック、SUPなどのメーカーや代理店などなんというか硬派な出展者が多い。

 

場所は横浜八景島から金沢シーサイドラインっていうモノレールに乗って駅降りたらすぐ会場。

海があって浜があってそれに沿って防風林の中の道沿いに会場があって、ずっと歩いてみていくとモノレールの隣駅に着く感じ。

空があって海があって林があって素晴らしい会場だね。

 

 

で、次の日はODJ。

渋谷と原宿の間代々木公園のイベント広場全体で催されるアウトドアイベントで、こちらはどちらかというとクルマ&キャンプのイベントって感じ。

出展はキャンプ場、クルマメーカー、キャンプ用品メーカーなどが多くてどちらかというとファミリー色が強い。

近年はガレージブランド的な出展者が増えている。

 

 

そしてガレージブランドと言えば次の週末。

町田のシバヒロで行われるOFF THE GRIDに行ってきた。

コチラはUL系ギアのイベント。

ハイクが中心だけど近年は自転車も少し入ってきてるのが楽しい。

 

今年の目玉は何といってもパーゴワークス。

まずは先日発売になったZENNシリーズが注目でした。

こちらはULザックをパーゴワークス的に解釈してプロダクトアウトしたもの。

 

もちろんザックとしての背負い心地などは当たり前に追及してるんだけど、コレがギミック満載なのだ。

ショルダー&背面パッドが外れて外側についてる亀の子を単体でアタックザックのように背負えたり、亀の子の部分を開発中のオプションに付け替えればメッシュポケットに出来たりスノーボードが背負えたりといった拡張性がある。

サイズ展開は25、35、45の3種類で「5」のエリアは外付けの亀の子のサイズ。

45だけフレーム&ウェストベルトが着く。もちろん取り外し可能。

 

登山だったらフレーム&ウェストベルトつけて、デイハイクならウェストベルトはいらないなとかパックラフトならフレームも置いて行こうとかどう使おうかワクワクするザックだし、今後のアタッチメントも楽しみ。

なんならアタッチメントはMYOGで自作するのも見えてくるパーゴワークスらしいワクワクプロダクトでした。

コレは欲しい。

とりあえず45かな? 

 

そして今回は初お披露目?のシェルターが2つも!

まずは重量が410gのコチラ。

トレッキングポール2本&ペグ4本で立つ簡易シェルター。

もちろんシングルウォールだけどベンチレーションはあって、中に入ると意外なほど広い。

ただ、足元は結構ギリギリ。シュラフ触れるだろうな。

個人的には積極的に使うというよりもしかしたら泊まるかもとかツェルト代わりに持つなどって感じを想像する。

OMMとかの人にはいい選択になる気がする。

そしてコチラはさらに快適度を上げた自立式シングルウォールシェルター。

構造はいわゆる普通のクロスポールのシングルウォールだけど前室もあるしジッパーの位置もイイ。

ベンチレーションとしても機能するメッシュドアもつくのはうれしい。

これで860gだったかな?900g以下。

アライテントのRIZE1をコレに入れ替えてもいいかもしれない。

 

悩ましい2つだ。。。

自分の使い方だと冬のオーバーナイトで使う幕になるはずだけど非自立の500g以下か自立の1㎏弱か。

悩ましい。

悩ましいぞ!!!