店長A-sukeの独り言中心のBlogです。
お店のメニューやアウトドア情報など載せていく予定です。
お盆は大胆にも1週間まるまる休んで隠岐に行ってきた。
ヨメと子供を置いて。
すみません。
目的はもちろんカヤックツーリング。
案内人はGranstream大瀬志郎。
数年前にも大瀬さんのツアーで隠岐を目指したけど台風に阻まれて渡れなかった。その時はガッツリ移動して瀬戸内海へ。数日後今度は線状降水帯に追われたりと大変だったのだ。
今年も行ってきました。
パーゴワークスのファンイベントNavi&Camp2025。
内容はあまり変わっていませんが昨年までとスケジュールが変わって初日にオリエンテーリング(3H)&着火アンドゴー。2日目にパックアンドゴー&ロゲイニング(5H)。
大会として大きく変わったのは初日のオリエンテーリングは荷物のデポがOKになったこと。それにパーゴ塾と称してパッキングやクッキング、焚き火、テント泊などをアウトドアの達人から学べるワークショップが実施されたこと。
内容は気になる方は内容の詳細は公式HPでご覧ください。
さて、この後はワタクシ目線でのレポートです。
サーフボードを買ってしまった。
千葉の家をベースに波乗り練習するにはまずはサーフボードが必要。
しかし、家族と遊ぶにはSUPも捨てがたい。
でもぶっちゃけどっちも似たようなもんでしょ?(ナメててすみません)
ってことでかなりハイボリュームなサーフボードをSUPにしている方からその板を譲ってもらったのだ。
SICというメーカーのビッグボーイという板。
アメリカ(とは限らないだろうけど)のおデブちゃん用のハイボリュームなロングボード。
これでパワーのない波でもテイクオフできるんじゃないの?
元オーナーはSUPとして普通にクルージングなどに使っていたっていうのよ。
普通のSUPよりも軽量でイイとまで言っていた。
ホントなのか!?
両取りできるのか?それとも帯に短したすきに長しでどっちにも使えないのか!?
4/19-20で車山のキノコの師匠のペンション「グリーングラス」に行ってきた。
昨年の秋にキノコ狩りに行けなかったので今回は春に山菜を取りに行ってきた。
あいにく長野の春にはまだ少し早くて山菜らしい山菜(コゴミとか蕨とかタラの芽とか)にはまだ早く、淡い期待をしていたアミガサダケもまだまだ早かった。
まぁ、子供連れなので川原でつくしやノビル、三つ葉などが採れればいいかと思ってたのでいいんだけど。
しかし、そんなことよりスーパービックリなニュースが。。。。
もっと前の記事は右側のリンクからよろしくお願いします。