先日、猟期終了間際にキジバト、コガモ、キジと3種の鳥を獲りました。
で、そのお肉はおいしくいただいたのですが(レポートはないのです。。。あしからず)、羽もとっておいてあるのです。
キジに至っては羽優先で丸ごとまるっと羽を保存してあります。
さて、この羽。
なにに使うかというとですね。。。。
これらの羽を使って。。。
こんな感じで毛鉤を巻くのです!
もちろん他の素材も使っているので部分的にしか使えないのですが。
狩猟を始めた時にこの「とった獲物の羽で毛鉤を巻いて魚を釣る」というサイクル?が実現できそうです!
テンション上がって3/1はずっと毛鉤巻いてました!
しかし毛鉤の撮影はマクロレンズが欲しいですね(笑)
近いうち買ってしまいそうです。
で、行ってきたのが川崎市にあるフィッシュオン王禅寺。
この日は解禁してすぐ(渓流釣りは禁漁時期があって、場所によって違うんですけど、3/1からの河川は比較的多いのです)ってこともあるし、雨だっていうのもあるのでしょう。
空いておりました。
おかげでフライフィッシング初心者の常連さん&スタッフとのびのびと釣りができました。
しかもルアーマンに比べて、フライマンはさらに少ない!
そのせいかわかりませんが。。。。
釣れる釣れる!
30cm前後が多いですが、40オーバーもちらほら。
ぼくもセルフタイマーで自分撮りの練習。。。なんて思ってたら。
セルフタイマーで3枚連射モード設定している間に魚がヒット!
画角はイマイチですがセルフタイマーで自分が魚釣ってるところを自分で撮影できるなんて!
これからの自分に期待です(笑)
しかし、管理釣り場とはいえ自分で撃った鳥の羽で巻いたフライにヒットしてくれるのはうれしいものです。
このニジマスちゃんたち、今回は結構な量をお持ち帰り。
ニジマスを捌く設備もきれいで使いやすい!
それぞれがお持ち帰りしましたが、ベーキャンでも恒例のニジマスの燻製を仕込む予定。
今度はこの魚でお客様を釣れるかな(笑)
美味しいですよ!ぜひ来てくださいね(笑)
コメントをお書きください