ワタシ実は大学時代は自転車部。
20年以上前からMTBで山走っております。
何台も乗り継ぎましたが。。。。
現在の愛車はSurlyのカラテモンキー。
3世代目のカラテなのかな?
フォークもリジットでカラテ用。
なんでコレにしたかっていうと、見た目は細いクロモリチューブのトライアングルなフレームがいいんだけど最新の規格に対応できるのがいいなって思うとこれくらいしかなかったのだ。
カッコいいので気に入ってるけどかなり重いのがなぁ。。。
ホイールは29でも27.5でもOK。ぼくは27.5入れてるけど29のホイールセットも欲しいところ。
ハブ幅も従来サイズでもブースト規格でもどっちも対応(ちょうど真ん中くらいの幅で無理やり締めこむorちょっと開いて無理やり入れるの2択w)でFは15㎜スルー、Rは11㎜スルーと現代のMTB規格はなんでもござれのフレームセット。
あ、地味にヘッドもテーパーですね。
さらにはカセットが新規格のマイクロスプラインで1x12!!12速です!フロントは1速なのでシフト操作が単純!
さらにギアが10-51とスーパーワイド。
あ、見えないって?
これならと思ったけどこっちも見えないね(笑)
それとシートポストはドロッパーなので伸び縮みできるのです。
PNWっていう比較的新しいブランドのモノでなんかすげーストロークあります。
コレ街乗りでもトレイルでも超便利。
真面目に?トレイル走ってた頃にはなかったアイテムなので付けたかったのだ。
と最新のシステムを組み込んだMTBです。
あ、ブレーキだけ前乗ってたのからの移植でちょっと前のデオーレか。
それとクランクがSLXでRディレーラーとカセットがXT。
ホイールはシマノの完組みでデオーレクラスの安いやつです。
そもそも街乗り中心に乗っててたまに渓流釣りのアプローチにジープロード登って下ってができたらいいなと思って組んだんだけど。。。。
一緒に行く人が自転車ナシだから結局歩いちゃってて実現してない。。。
そう思ってフロントキャリアもSurlyの24パックっていうデカいの付けたんだけどな。
ザックをドン!って載せられる。
ほぼ普段の買い物にしか使ってない。
リアはキャリアつけたくないんだけどフロントはフロントで結局外したい(笑)
どっちも一長一短。
ドロッパーでも付く大きめのシートバッグ?ないかな?
とりあえず反射板だけ付けてます。
ヘッドは定番のクリスキング。
ステムも定番のトムソン。
ハンドルは結構取り替えがちだけどSimworksのアップハンドルで落ち着いてる。
ライトはすぐ取り外せます。O-light使ってます。
ペダルは高級品のDMRのVaultだったかな?
グリップとサドルとタイヤは色で決めましたがサドルは昔っから形が大好きなセライタリアのフライトチタン。おしりに合うわけじゃないんです。形が好きなんです。
あ、組んでもらったのはBAKANSU CYCLESっていう市川にあるショップで、店主はフレームビルダーでもあるのでロードもピストもMTBもなんでもござれ。
あ、店主のシンちゃんとは高校のころからのお付き合いなのです。
どうぞごひいきに。